1 2008年 08月 30日
今年の夏もあっという間に通り過ぎて行った。 久々の日差しは、最後の別れの挨拶だったのかな。 気がついたら、窓を全開で走っていた。 物足りなくて、夕暮れに自転車でも走った。 涼しい風に秋の訪れを感じた。 初夏のルイナールに始まり、今年の夏は例年以上に白泡(Blanc de Blancs)を飲みまくった。 そして、夏の終わりの白泡は、 Alain Robert Mesnil Tradition 1985 の予定だったが、先日に泥酔した勢いで飲んでしまったので(全く記憶無し)、 補欠のAlanin Robert LE MESNIL Reserve 1990 Blanc de Blanc で〆ることにした。 手持ちのアランロベールはすべて無くなった、、、 Mesnil Tradition 1990をダース買いしたい。 で、補欠君。笑 1990とは思えないフレッシュなアタック。 そのあとに来る素敵なスパイシー感。 強烈なミネラルと果樹感と長い余韻。 この長い余韻に沖縄のアップルマンゴーを合わてみた。 ![]() 泡の酸味とマンゴーのこってり感が絶妙にマッチ。 そのあとに残るマンゴーの甘味に泡を注ぐと、また素敵な世界へ。 アップルマンゴーも今回が今年最後。 名残惜しんで今週は毎日食べてました。 ![]() さて、季節の移り変わりと共に、徐々に黒泡比率を高めていきますかね。 ▲
by champagne-awaawa
| 2008-08-30 01:16
| champagne
2008年 08月 27日
最近、泡日記が親バカ日記になりつつある泡大将です。 さっき、絵はんこ作家の「カキノジン」さんからハンコが届いた。 ![]() GWにギャラリーで彼の展示してある数々のハンコを見て、一目惚れして注文したものです。 彼のノスタルジックな絵がアナログなハンコと絶妙に組み合わさり、押しているだけでなんだか楽しいのです。 今は決まった絵柄を選んで作成依頼のみですが、「泡大将」のハンコもいつかお願いしたいと思ってます。 想像するだけでワクワクしちゃいますね。 ![]() 泡の新たな楽しみ方も色々と模索中。 今夜は抱っこ泡。 かーちゃん疲れて寝てるから、男同士で静かにしてようね。 ▲
by champagne-awaawa
| 2008-08-27 23:40
| champagne
2008年 08月 25日
本日は泡嫁の誕生日だった。 去年、お祝いした時には今の状況は全く想像できなかった。 しかも、初めて出会った時はお互い全く興味がなかった。笑 人生って面白い。 何かしようと数日前から考えていたら、あっという間に当日に。 ケーキは何にしよう!? プレゼントは!? と困っていたら、毎日来てくれる泡母がケーキを買ってきてくれた。 多謝。 ![]() 自分は仕事を終えて家を抜け出し、プレゼントをなんとか渡すことができた。 泡Jrの為に、母親として使える物を選んだ。 後日、女として使えるものを渡そうかと思う。 今年はこじんまりと自宅で素敵な泡時間を家族と共に過ごしました。 ![]() その後、急にお腹が減って、夜食に羊を焼いてたっぷりの香菜と和えた。 味付けは塩・コショウ・レモンのみ。 これが泡と合う。 ![]() 泡母が昔の自分の写真を持ってきた。 Jrには似てない。彼はどんな顔になるのだろう!? 「あなたは昔はとてもかわいかったのに」って。。。 確かに今は全く面影なし。笑 ![]() 最近は抱いてあげるとおとなしくなる。 甘えん坊さんだね。笑 モミアゲが写真の様にやたらクリンとするから、自分で切ってみた。 また、美容師さんに怒られそう。。。 ▲
by champagne-awaawa
| 2008-08-25 00:00
| champagne
2008年 08月 21日
ホタテが青森から送られてきた。 泡を飲みながら網焼きしました。 調理しながら飲むのって楽しいですよね。 酒の肴にちょっとつまみ食いしながらとか~。 ![]() 暫くするとパカっと開いて大きな身が姿を見せました。 凄い肉厚で良いホタテですね~。 ![]() みりん醤油を少々垂らして、焼き具合はレア程度で完成。 ![]() 海のステーキといえば鮑ですが、このホタテもそれに劣らない立派なモノでした。 ホタテだからといってナメてはいけません。笑 年に2回送られてくるので、次回が楽しみです。 ▲
by champagne-awaawa
| 2008-08-21 16:41
| champagne
2008年 08月 17日
石川から突然荷物が届いた。 ![]() 蓋を開けて、石?と思ったら、岩牡蠣でした。笑 ここの岩牡蠣は去年も食べましたが、衝撃的な美味さでした。 日本海の荒波に揉まれた、とても身に締まりがある濃厚な牡蠣です。 牡蛎って産地と種類でそれぞれ個性があり、牡蠣好きの泡は色々と食べてますが、ここの牡蠣はその中で一番の好みです。 うちの奥様は小さい頃にしょっちゅう食べてたみたいですが、最近は捕れる人がだんだん居なくなり、楽しめる機会も減っているそうです。 ![]() 石もタワシでゴシゴシしたら牡蠣らしくなりました。 殻を剥くのは慣れが必要です。 最初はナイフを入れる場所がなかなか見つけられないのです。 うまく入れられれば、貝柱を切ることができるので、あっという間に開きます。 ![]() 1個目はちょっと身を傷つけちゃいました。 産後の体力回復で食べて欲しかったのですが、リスク(あたる)を考えて、面会(病院)から戻って独りでJr誕生祝い泡と共に楽しませていただいました。 ![]() 大師匠様からいただいた「Jacquesson Avize Grand Cru Extra Brut 1997」 と共に。 Jは文句無しにレベルが高い大好きな白泡です。 久々に飲んだけど美味い! 濃厚な牡蠣のミルクと海の香りが口の中で広がり、泡がそれを良い感じでリセットしてくれて、次々と食べてしまいました。 若干の生臭さも泡の香りが良い感じで包み込む。 いや~最高~。 独りで楽しんでしまいごめんなさい! 来年は一家団らんで。 ▲
by champagne-awaawa
| 2008-08-17 21:26
| champagne
2008年 08月 12日
遂に泡Jrが無事に誕生しました。 2008年8月12日21時23分生まれ。 21時間の格闘の末、母子共に健康です。 女性って本当に強いです。改めて尊敬しました。 自分は21時間付き添っていただけなのに、情けないことにヘタリ気味でした。 男って情けない。。。笑 名前は、 数字の「8」を泡の産地であるフランス語にすると、 huit(ユイット) ということで 唯翔(ゆいと) と名付けました。 ![]() 顔はお母さん似ですね。 もみあげあるのが羨ましいです。 頭がデカイのだけ自分に似ました。汗 曾祖母(自分の母の母)、祖母(自分の母)、自分と同じネズミ年。 ネズミ先輩に囲まれてます。 しかも、祖母(自分の母)と同じ誕生日。 超喜んでました。 krug一族のように、生まれたての赤子にkrugの泡をスプーンで与えたいのですが、先生に怒られそうでビビってます。笑 親馬鹿になることは間違いないですね。。。 ▲
by champagne-awaawa
| 2008-08-12 21:23
| champagne
2008年 08月 10日
3年前の夏、友人に連れられて、逗子のセカンドハウスで主である彼女と出会った。 海が大好きな男女が集まり、ほとんどのメンツが初対面だったにも拘らず、なんだか心地よくて、楽しい夏の思い出として今でも心に残っている。 そこで出会った二人(主とイケメン)が、めでたくゴールインした。 ![]() 新婦は泡女'sであり、我が家のダイヤ・婚約&結婚指輪等々大変お世話になっています。 新郎はイケメンで心やさしく平井堅の歌がメッチャうまい男です(どんな紹介だよ。笑)。 お腹の子もきっと可愛いくて良い子が産まれてくると思います。 うちのJrと同級生になるので、家族ぐるみでこれからもヨロシクです。 式は夜の7時に突入し、野宮真貴さんが登場~。 「東京は夜の7時」で会場はヒートアップ。 ![]() とても素敵な会で幸せな気分になっちゃいました。 末永くお幸せに~。 ▲
by champagne-awaawa
| 2008-08-10 18:47
| champagne
2008年 08月 08日
2008.08.08.PM08にうちのJrは出てきてくれませんでした。笑 予定日は14日なのでもう少しですかね。 なので、ゆったりとオリンピック開会式を観戦しながら泡。 横には中国語を話せる我が家の専属通訳(英語、中国語、石川弁)がいるので訳してもらったりして楽しんでました。 ![]() 式はアナログとデジタルの見事な融合。 機械が動かしていると思いきや人力だったり、人間の力に改めて感動しました。 演出はチャン・イーモウにより色彩豊かな表現がちりばめられ、それに歴史の厚みが加えられた内容は素晴らしかったです。 地球の運動会らしい開会式でしたね。 ![]() ![]() メインスタジアム「鳥の巣」は僕の大好きな建築家:ヘルツォーク&ド・ムーロン herzog and de meuronの設計。 ![]() ![]() 日本では青山のプラダビルが有名ですね。 ![]() あとはロンドンのテート・モダン。 ![]() とかドイツワールドカップのメインスタジアム。 シンプルだけど詩的な建築はどれもが素晴らしい。 再び行きたい建築巡礼の旅(前回は大学生)で必須の建築ばっかりです。 また、鳥の巣に隣接する水泳競技場:水立方も非常に美しい建築。 ![]() なんと泡の法則をコンピューター解析して配列し、直方体の中に大小異なる泡をはめ込んでいる凄い構成。 ![]() ![]() 解析には世界最強の建築エンジニア集団:アラップが関わっています。 何度か一緒に仕事をさせていただいていますが、個々のレベルが非常に高く、困難なプロジェクトにも拘らず、涼しい顔して解決してしまう彼等は頼もしい存在で、僕も非常に助けられました。 大学時代のアホ友がいるのも心強いです。笑 ![]() いつかこれらの建築を観に北京も再訪したいですね。 以前、訪れた時はあまりにも空気が汚すぎて、1日で喉がやられましたから覚悟が必要ですが。。。笑 ▲
by champagne-awaawa
| 2008-08-08 20:00
| champagne
2008年 08月 05日
麹町の(大)師匠様行きつけの食堂:「関西割烹おがわ」で色々とお魚さんを楽しんできちゃいました。 席に座った瞬間、隅々まで磨き上げられた白木のカウンターを見て期待感が高まり、ウキウキしちゃいました。 詳しいラインナップは失念してしまいましたが、以下の感じだったと思います。 ・お刺身(ヒラメ、カツオ、白エビ) ・ハモ ・イワシのフライ ・赤むつの塩焼き ・カレイの丸ごと唐揚 ここのお魚さんはクオリティが非常に高くて驚きました。 しかも、それがさりげなく&きちんと仕事がされており、料理がシンプルなだけに更にレヴェルの高さを感じます。 フライだってここで食べるとなんと幸せな気分になれることか。 サクサクで中はお魚の旨みが詰まっていてジューシー。 なんとフライのソースと添えられた野菜のソースまで別。 とにかくキメ細かい、だけどそれがさりげない。 ![]() 特にカレイの丸ごと唐揚は絶品でした~。 唐揚にかけられている出汁がすばらしく、カレイの旨味を引き立てます。 スプーンで出汁を何度も身にかけながら食べます。 紅葉おろしとあさつきが添えてあり、プリプリの身と共に頬張るともう堪りません。 ![]() お隣で楽しんでいた老夫婦(多分、このお2人も食堂として通っている)は一人づつカレイを注文していて、きれいに平らげてました。 そして、〆の蛤の赤出汁がこれまた素晴らしい味でした。 今回は焼酎を飲みながらつまむという感じでしたが、ご飯とカレイを楽しみながら赤出汁という最強の定食を次回は楽しんでみたいです。 これは食堂として通えるようにがんばらなければ。笑 これだけお腹も心も大満足にしていただいたのにも拘らず、(大)師匠様からお土産に、 Deutz Blanc de Blancs 2002 Jacquesson Avize Grand Cru Extra Brut 1997 をいただいてしまいました。 もう感謝感激です。 ▲
by champagne-awaawa
| 2008-08-05 01:06
| champagne
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2015年 12月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||